本当の節分は3日ですが保育園では一日早い節分をしました。
それまでは鬼からの手紙が来てやり取りをして「いっしょにあそぶ」「ドッチボールをしてしたいねん」
など楽しみだった子ども達、当日は……
鬼が落としたパンツを返してあげる
→それでも(怒って)帰ってくれなければ…
→食べ物作戦で、好きな食べ物(事前に手紙で聞いた)を渡す
→それを食べてる隙に豆まきをして帰ってもらうという流れの予定でした。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
そして当日。。。
乳児さんはホール、みかん組の部屋に分かれて豆まきごっこをしました。

事前に各クラスで新聞紙で豆を作っていました

「せんせいみて~」
~~~~~~~~幼児さんは~~~~~~~~~~~
節分の由来を聞いた後、ゆりさんは3グループに分かれて乳児さんの豆まきに鬼役で参加です
怖がらせないように約束していたので子ども達もちゃんと守って優しく豆まきごっこに参加。

お兄ちゃん鬼向かっていくさくらんぼ組さん
最初はちょっとちょっと緊張気味だった乳児さんも最後はとっても盛り上がっていましたよ
すみれ、たんぽぽさんはその頃園庭で鬼のお面を被って豆まきごっこです

「おにはそと」「ふくはうち」の声が飛び交っています
ゆりさんも乳児の豆まきから戻ってきて幼児の豆まきごっこに参加していると。。。。
遂に鬼の登場
楽しい「キャーキャー」が一転。
悲鳴の「ギャー――」に変わりました
「一緒に遊ぶ」とか「みんな守ったるから」とか言っていたゆりさんでもやっぱり怖かったみたいです
少しするとだんだん慣れてきて当時の予定通りパンツを渡したり子どもたちが作った食べ物を渡しに行く子も出てきました

たくさん渡されて手がいっぱいの鬼さん

アイドルとファン???

終わった後はお片付け

たくさん集めたよ

色んなものを渡されて無事帰っていった鬼たち
みんな大好きな給食
給食は乳児はおにのバラ寿司、幼児は手巻き寿司を楽しく・おいしく食べました
本当の節分(2月3日)はお家に鬼が来るのかな?